2018/11/03

iPhoneXSゴールド256GB機種変更

11月1日にauオンラインショップに申し込んでいたiPhoneXSが、午前中宅急便で届きました。4年間6Plus 7Plusと大きなサイズを使用してきましたが、今回はそれより小さめのXS、色はゴールドにしました。容量は64じゃ足りないので256にしました。




あらかじめ純正のケースを買っていたのでそれつけて復元。せっかく前日にパソコンでバックアップ取っておいたのに、繋げてみると全然進まず、予想時間が7時間とか表示されたので、iCloudから復元しました。ものの10分ほどで使えるようになりましたが、アプリはゆっくり無線LANで戻りました。地獄だったのはパスワード。当然戻らず、元のiPhone7Plus見ながらいちいち入れていきました。

値段が高く、これからの請求にビビってますが、楽しいiPhoneXS生活楽しみます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/05/26

BMW116i、走る•止まる•曲がる、最高

納車されて3日目。月曜日、火曜日と通勤にBMW116i乗っております。

いやはや、走りが上質ですねー。快適です。以前乗っていたE46 323i Mスポの僕の頭に残ってる走りの記憶のイメージのままかな。素晴らしかったイメージの再現っていうか。
その後に乗った車は、ミニクーパーのパークレーン、ハリアーハイブリッド、エスティマの3500と2400ccなわけだけど、それらと今度の116iの比較、っていう体感になるせいかな。走る、止まる、曲がる、全てが快適です。

まだ慣らし運転中なので、エンジン廻して急加速とか全くしてません。っていうより、ECO PROモードでおとなしく走ってアイドリングストップもしています。それでも十分快適ですね。

E46自他あと全く違うのは、ナビ周り。iPhone6Plusとの連携も含めて、全てが至れり尽せりです。それはまた、次の記事で。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/05/24

BMW116i納車されました

運転していて楽しいなぁ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

本日無事にBMW116iアルピンホワイト、納車されました!待ちに待った納車です。と言っても、注文してから1ヶ月もたっていないんですけどね。

第一印象は割と小ぶりな車だなぁってこと。乗ってシートポジションを手動で調節すると全く狭くなく問題ありませんでした。我が家での納車となり、担当の営業の方にざっと説明を受けます。やっぱりギヤのポジションが戸惑いました。横ボタン押しながら手前でドライブ、リアも横ボタンを押しながら奥へ、パーキングは上のボタン、サイドブレーキはオーソドックスに左横。ま、慣れでしょうか。

早速家族を乗せて下道ですが成田のさくらの山公園までドライブ。普段のエスティマと違って四人の席の近いこと、近いこと、うるさ〜い(^^)。それでも妻の後部座席も許容範囲内でした。

乗り味、ハンドル、あぁ、BMWだなぁ。いいなぁ、この感じ。FR、新車の香り。。。1600ccターボ付きだけど、ひゅんひゅん運転できそうです。たまらんです。安全運転心がけねば!ゴールド免許死守するぞ。

噂のアイドリングストップですが、律儀にしっかりエンジン止まりますね。ハリアーハイブリッドで慣れているつもりでしたが、こりゃエコですわな、BMW。エンジン再始動はこんなもんだと思います。慣れ、ですよね。通勤が主なので、しばらくこのままでいきやしょう。

何と言っても感心するのは、電気系統といいますか、ナビ周りとスマホ連携。ナビは今までのトヨタ系とは違いやや戸惑いますが、モニターだけでなく、スピードメーターの下にシンプルにまっすぐ、曲がる、距離などが表示されるのが凄い。iPhone6PlusとはBluetoothで接続、音楽再生、曲飛ばしにハンドルのクリックホイールみたいなの触ると、前後数曲表示されて好きなの選択、こりゃ快適だわー。電話もめったにかけないけど、電話帳転送されて好きにかけられる。とりあえず、自宅と妻の携帯を、プレーヤーのボタンに設定しておきました。これで、ボタン1発で電話や自宅に帰るナビが呼び出せます。USBも最初から付いているんですね。ま、そんなデジタルな時代だもんなぁ。

昨日マイナーチェンジの118iが発表されたタイミングでの116i standardの納車。でも全く後悔ありません。条件も最高だったし、今の僕にはBestの車だと思っています。これからの慣らし運転で、しっかりギヤの操作に慣れるとしようかな(なぜか信号待ちでパーキングに入っていまい、後ろの車にクラクション鳴らされました〜(^^;;)。たまには4000回転くらいも廻してみようかしらん(^。^)

最高の日曜日になりました。

| | トラックバック (0)

2015/05/01

「駆けぬける歓び」再び

通勤メインの我が愛車、ハリアーハイブリッド。平成18年1月登録ですからかれこれ9年3ヶ月乗り続けています。走行距離は13万キロを超えました。7万キロを超えたあたりから、そろそろ乗り換えしたいなぁと思いながら、クルマの調子も問題ないし、先立つものも全くないのでそのまま乗っていました。そんなわけで、今年の1月は車検も通していたわけです。

仲のいいご近所さんがBMWのX1に乗っていて車検の相談に担当のディーラーの方とお話しして、クルマを買い替えたいと思ってるうちのことをお話ししてくれました。それで降って湧いた話ですが、我が家がディズニーシーに遊びに行っていた先週の日曜日、iPhone6Plusに電話がかかってきたのです。新車のBMW116iどうですか?

それからはもうトントン拍子!!!一気に内金入金、申込書記入、ハリハイ下取りの段取りとなりました。いやぁ〜、自分たちでもビックリでございます。
クルマはシンプルにBMW116iの白。ETCとバックモニターをオプションとしました。5月中の納車になりそうです。ハリハイは本日業者の方が引き取りに来てくれます。

Image

興奮して寝つきの悪く、でもアドレナリン出まくりの毎日です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/10/20

iPhone6Plus交換

楽しく快適に使っていたiPhone6Plusですが、交換!となってしまいました(T_T)

2,3週前から、時々アプリが落ちるなぁ、、、って感じていました。前機種のiPhone5ではあまりなかったような気がします。ところが、土曜日の夕方、子どものスイミング見学時、指のスワイプ動作で画面が固まりました。いやぁ、久々に体験するフリーズです。反応しないため、ホームとスリープボタン同時押しのリセットで回復。それから度々起こるようになりました。夜になると自然にスリープすると通常はホームボタン押せばすぐに復帰しますが、反応しなくなりました。これはおかしい。これもリセットで回復しますが、黒いアップルマークが数回出なきゃ復帰しなくなりました。

日曜日、子どもが具合悪くなり、すったもんだの末なんとか午後に帰宅。5回くらいの再起動後なんとか復帰したところで、こりゃヤバいかもと思いバックアップを取りました。それからアップルのサポートセンターに電話して相談しました。
まずは、パソコンのiTunesと繋げて復元してくれ、とのことでした。iPhone6Plusそのもので初期化するのかと思っていましたが、そうではないらしいのです。

やってみました。

途中まではゆっくりですが進みましたが、「復元をAppleに確認しています」から全く進まなくなりました。1時間経っても変わらず。。。サポートに電話すると、確認中だから、もう少し待ってみてくれ、17時まで受付してるからそれまで電話してくれ、とのこと。

しかーし、待てど暮らせどうんともすんとも言わない。

16時半に電話。スペシャリストに相談とのことで待たされましたが、結局もう少し様子みて、ダメなら諦めて接続を一旦切ってリカバリーモードで復元してみて、でした。

リカバリーモード。これでいけるのかと希望を持ちましたが、結局ダメでした。認識しなかったり、またAppleに確認で止まったり。何度も何度も。今回は夜中まで気長に待ったりしましたがダメでした。

こりゃ故障だわ。気づくの、おせーよ!(と自分で自分に自虐ツッコミ)

初期の頃のパソコン時代を思い出してしまいました。フリーズ、再起動、何回もやってくうちにどんどんとはまっていき最後はOUT。。。
諦めました。寝よ。

本日サポートセンターに電話。交換の手続きとなりました。時間を作って銀座まで行くか!とも考えましたが、都内のアップルストアのgeniusBARはどこも予約一杯、空きがなし。AppleCare+に入っていたので、無料で利用できるエクスプレスサービスにしました。不正交換に備えてクレジットカード登録は必要ですが、ちゃんとした交換の場合、無料です。そりゃ、ま、そうですよね。買って1ヶ月で故障は、まぁ工業製品だししょうがないとは思うけど、当然ですよね。

しばらく、携帯電話なしになります。
iPad Airがあって良かったなぁとしみじみ思いながら、ヤマト運輸を待つ数日間になりそうです。

追記1
この記事を書いた当日、エクスプレスをお願いしたのが午前11時頃、夜の7時過ぎに新しいiPhone6Plusを発送したとのメールが届きました。明日届いて、反応しないiPhone6Plusと交換となります。
まだ不良品も少ないんでしょうね。速い!対応でした。でも当日発送は嬉しい限りです。

追記2
本日(エクスプレスを頼んだ翌日)ヤマト運輸にて交換品の新しいiPhone6Plusが届きました。速い!速い!速い!。この対応は「凄え!」の一言。感動しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/09/23

iPhone6Plusに機種変更しました

数日前にau online shopから宅急便で届いていたiPhone6Plusに自宅で機種変更しました。

同封されていたショボい説明書には、機種変更手続きの仕方が書いてあったのですが、結局はSIMカード差し替えのみで事足りました。新しいiPhone6Plusを、バックアップ取っておいたiTunesにパソコンで繋いであとは復元を待つだけでした。

画面がデカイので、液晶保護フィルムを貼るのがいつものことながら、苦労しました。

Image

妻がシルバー、僕がゴールド、今までのiPhone5はお疲れさま!、下取りに出す予定です。

とりあえずの感想としては、画面デカってことと、touchID快適!ってことでしょうか。

これからのiPhone6Plus生活、楽しみでーす。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/03/04

iPad Air Smart Caseと妖怪ウォッチ、来た〜

今夜遅く宅配便でようやく届いた〜!

Image

iPad Air Smart Case、ブルーです〜。本体は懸賞で当たり!、ケースは自腹です。爽やかカラー?の青にしてみました。やっぱり、純正はええのぅ。。。

妻がAmazonでポチッてた、ムスコのための妖怪ウォッチカードバインダーも一緒に来ました。マニア的にはこちらの方が旬かも!

Image_2

明日の朝は、我が家のオトコ二人、ケースで盛り上がりそうでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/03/02

iPad Air 16GBが懸賞で当たりました

新春懸賞で応募してたiPad Air 16GBが当たっちゃいましたいた〜(≧∇≦)

今まではこれもクレジットカードのモニター応募で当たったiPad2を使用していましたが、今回は自分のものになるようです。
使用してみると、実はあまりiPad2と変わらない感じですが(^^;;、やはり軽い感じとRetinaのおかげでクリアーな画面が気持ちイイ。

カバーは純正のブルーの革製のをAppleStoreでポチッとしました。

iPhone5使うことがほとんどのこの頃ですが、タブレットも復活して頑張りま〜す。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/07/08

ハワイ最終日もワイキキ散歩

楽しかったハワイも最終日。
午前中はワイキキバニアンのプールでしっかり遊んで、お昼はサントリーで鉄板焼き。
午後はワイケレでサングラスと子供達のポロのシャツのお買い物。ノースの亀ビーチへのドライブ。亀さんはビーチの波打ち際で二匹ほど泳いでちらちら姿を見せてくれました。
最後の夕食はハレベトナムのフォー。いつもながら、美味しいお味です。

1373216802844.jpg
満腹のあとは、お約束の夜のワイキキ。

1373216810256.jpg
今回の子供達の1番のお気に入り。モルモットの「ボーボー」くん、男の子。毎晩チップを入れて、芸を見せてもらいました。

1373216815059.jpg

1373216820897.jpg

今日の飛行機で帰国します。さようなら、ハワイ。また、家族で来られますように!

1373216826528.jpg

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013/07/06

ハナウマ湾後はぐっすり

独立記念日の花火大会も終わり、旅も終盤。今日は早起きしてハナウマ湾へGO!

1373095669845.jpg
子供達は浮き輪とゴーグル、僕は水中マスクにシュノーケル(日本から持参しました)でハナウマ湾の岩礁、珊瑚へお魚を見に行こう! 元気に砂地から出発しましたが、フィン無しってめっちゃ辛い(^_^;) 子供達にとっては初めてのお魚体験。何度も水中に顔を浸けながら、かなり興奮してたみたい(^ ^)

しか〜し実は子供達にとっては、砂遊びの方が楽しいのかな?なんて。どの国の幼児たちも砂浜で歓声あげてました。泳いで遊んで休んでの繰り返し。お昼は妻がコンドで作ってきたお弁当を食べてから、たっぷりハナウマ湾を満喫して帰路につきました。

1373095675976.jpg
帰路の72号線、ハワイカイのポイントでパチリ。ワイキキに向かう途中、妻も子供達もぐっすり睡眠。朝も早かったし、たっぷり海で遊んだからね〜o(^_-)O コンドの駐車場からは妻に起きてもらって二人で抱っこして部屋に戻りました。

日焼けした皮膚を感じながら、超ハワイらしいハナウマ湾を満喫した一日となりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

«子供達と一緒にハレクラニのフラショーへ